×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008年も今日でおしまい。
今年、新たに加わったパソコンカテゴリのひとつにネットブックがあります。
各社様々な製品が出回ってますね。
そんな中、Appleからのネットブック発売が噂されていますが、それに関しては実現性は低いようです。→その理由はこんな感じ。
ちなみそんな噂のApple ネットブックではありませんが、こんな映像が・・・
英語はわかりませんが、なんとなく何をしているのかはわかります。
笑えます。
Appleがむかしからこだわり続けていたワンボタンマウスならぬ、ワンボタンPCとは意外に
Appleのコンセプトを汲み取れているのではないかと思うのですが。
ちなみにこっちも爆笑。
今年、新たに加わったパソコンカテゴリのひとつにネットブックがあります。
各社様々な製品が出回ってますね。
そんな中、Appleからのネットブック発売が噂されていますが、それに関しては実現性は低いようです。→その理由はこんな感じ。
ちなみそんな噂のApple ネットブックではありませんが、こんな映像が・・・
英語はわかりませんが、なんとなく何をしているのかはわかります。
笑えます。
Appleがむかしからこだわり続けていたワンボタンマウスならぬ、ワンボタンPCとは意外に
Appleのコンセプトを汲み取れているのではないかと思うのですが。
ちなみにこっちも爆笑。
PR
年末・年始の休みで暇なので、前回に続き新婚旅行の話でも・・・・
新婚旅行2日目のお話。
まず、ずっと楽しみにしていたロープウェイが1日目は強風のために運行停止。
2日目ならと淡い期待を胸にロープウェイが乗れる桃源台まで箱根湯沢からバスに揺られます。
箱根は市内中を15分〜20分間隔でバスがくまなく走り、交通の便は意外といいんです。
桃源台までの道のりの途中、是非いっていみたいと思っていた星の王子さまミュージアムに立ち寄りました。
星の王子さまという名前、知っている人は多いのではないのでしょうか?
ただし、その作者や物語の内容まで知ってる人はどの位いのるか?
・・・・もしくは知っていてもカレーだったりして。
実はとうの私もそうです。
上の画像にある星の王子さまのオブジェをみて、そういえば見た事あるなぁ〜程度の知識で足を運んだのですが、意外と全体の施設の規模とは裏腹に、施設内部でしっかりとした作者の人生を見る
事ができます。
作者が、飛行機乗りだった事には少し驚きでしたが。
ちなみに、この作品世界各国で数多く書籍化しているそうです。
私の妻がこのとき、記念にと一冊、購入したのでこの休みを利用して読み始めましたが、
元来、子供向けの作品と言う事で、かなりの読みやすくなってます。
ただし、その中に秘められたメッセージは作者自身語っていますが、ある大人に向けられたものであるそうです。
この作品に関して様々な解釈があるようです。
是非、開いた時間を利用して読んでみてはいかがでしょう。
ちなみに、布団にはいって眠い目こすりながら読むスタイルがオススメかと。
新婚旅行2日目のお話。
まず、ずっと楽しみにしていたロープウェイが1日目は強風のために運行停止。
2日目ならと淡い期待を胸にロープウェイが乗れる桃源台まで箱根湯沢からバスに揺られます。
箱根は市内中を15分〜20分間隔でバスがくまなく走り、交通の便は意外といいんです。
桃源台までの道のりの途中、是非いっていみたいと思っていた星の王子さまミュージアムに立ち寄りました。
星の王子さまという名前、知っている人は多いのではないのでしょうか?
ただし、その作者や物語の内容まで知ってる人はどの位いのるか?
・・・・もしくは知っていてもカレーだったりして。
実はとうの私もそうです。
上の画像にある星の王子さまのオブジェをみて、そういえば見た事あるなぁ〜程度の知識で足を運んだのですが、意外と全体の施設の規模とは裏腹に、施設内部でしっかりとした作者の人生を見る
事ができます。
作者が、飛行機乗りだった事には少し驚きでしたが。
ちなみに、この作品世界各国で数多く書籍化しているそうです。
私の妻がこのとき、記念にと一冊、購入したのでこの休みを利用して読み始めましたが、
元来、子供向けの作品と言う事で、かなりの読みやすくなってます。
ただし、その中に秘められたメッセージは作者自身語っていますが、ある大人に向けられたものであるそうです。
この作品に関して様々な解釈があるようです。
是非、開いた時間を利用して読んでみてはいかがでしょう。
ちなみに、布団にはいって眠い目こすりながら読むスタイルがオススメかと。
実は、先月の23日に地元福島で式を挙げました。そこで期間が空いたものの箱根の温泉に行ってきました。
初の箱根でしたが、昭和の匂いすら漂うかの様な昔ながらの温泉街。
まさに、イメージそのものといったところでしょうか。
一日目、小田原に11時に到着。ホテルのチェックインまでまだまだ時間はあります。ひとまず予定通りに箱根彫刻の森美術館に向かいました。
箱根彫刻の森美術館へ行くにはここからまず、箱根湯沢駅まで向かいます。そこから箱根登山鉄道に乗り換え、彫刻の森駅まで揺られます。
この電車、かなりの傾斜を登って行くんです。あっという間に山を登って行くわけですが、そこからの景色がまた見物です。私たちが行った時期は既に紅葉も終わってましたが、紅葉の季節、また夏の新緑の時期はきっときれいでしょう。
だいたい20分ほど流れる景色を楽しむと彫刻の森駅に到着します。
それでもって、敷地内はこんな感じ。
青空の下、数多くのオブジェが展示してあります。ここのコンセプトなのかどうか?オブジェは野外に飾るのが一番ふさわしいと、そういったニュアンスの事が書いてありました。
たしかに屋内でおとなしく見るよりも、屋外で見て触ってワイワイした方が、楽しいですね。
楽しみ方は人それぞれ、その作品の意図を読み取るのもよし、なんだかワケがわからないまま『変なかたち〜』と笑ったり。その物に触れる事でアクションが始まる、それが重要なのではないかと思います。
もちろん、私は作品の意図などチンプンカンプン。芸術の定義など、酒の肴で十分。
多いに楽しませてもらいました。
来月、11月に結婚することと相成り、結婚を機に来年、地元福島に帰る事を記念して、
地元福島の誇る元祖ゆるキャラ”赤べこ”のTシャツを作りました。
地元バンザイ!! がんばれ福島!!
実は、だいぶ以前にこんなものを購入して以来、地元民芸品に首ったけな私なのですが、
それではあきたらず、自分でもTシャツのモチーフにしてしまいました。
今回、結婚を記念して、黒と赤の2種類を制作。
ちょっとストリート感漂う、ゆるキャラ赤ベコ、ぜひご賞味あれ・・・
■beco red★Tシャツ一覧はこちら
■beco red★Tシャツ一覧はこちら
-------------------------------------------------------------------
■jamsjoms商品一覧は下記のリンクからお入りください↓
↑JamsJoms(UPSOLD)商品一覧はこちらから
![9b3c333b.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/259d9c799540ec3ed715b6f5330bb70d/1197599335?w=88&h=31)
↑JamsJoms(CULB T)商品一覧はこちらから
地元福島の誇る元祖ゆるキャラ”赤べこ”のTシャツを作りました。
地元バンザイ!! がんばれ福島!!
実は、だいぶ以前にこんなものを購入して以来、地元民芸品に首ったけな私なのですが、
それではあきたらず、自分でもTシャツのモチーフにしてしまいました。
今回、結婚を記念して、黒と赤の2種類を制作。
ちょっとストリート感漂う、ゆるキャラ赤ベコ、ぜひご賞味あれ・・・
■beco red★Tシャツ一覧はこちら
■beco red★Tシャツ一覧はこちら
-------------------------------------------------------------------
■jamsjoms商品一覧は下記のリンクからお入りください↓
↑JamsJoms(UPSOLD)商品一覧はこちらから
↑JamsJoms(CULB T)商品一覧はこちらから
おまたせしました!!
大好評につき、M&N'S Vol.3が来たる10月26日(日)18:30より開催されます。
私もほんの微力ながら、お手伝いをさせていただいたこのイベント、タイトル通り今回で3回目。
音楽を楽しみながら、ショップをまわる・・・そんなイベント。
Vol.1もVol.2もその形態ゆえに、好評を博しました。
是非、みなさん。気軽に遊びにきてね。
もっぱら出不精な私も、Vol.2は行かなかったのですが、今回は遊びに行く予定です。
より詳しい情報はこちらから↓
■M&N'S 公式サイト